中嶋宏行は半紙を床に起き、立ったまま、裸足で描く。中嶋宏行は、書道の伝統を維持しながらも、キャンバスを使うことや、用紙の文字の上にアクリル絵の具を乗せることをためらわない。
まるで本当の腕、もしくは中嶋の精神の内側の延長のように、 数十年にわたる日々の訓練によって、彼の動作は素早く、演じられているように仕上がっている。
中嶋宏行は、熟練の技を残しすぎないように毎回注意深く観察しながら、調和と美を作り上げる。彼の作品に残されるのは静謐のみである。
2018年2月、中嶋宏行は最新の作品から過去のものまで、書道と抽象画の展覧会を行う。
個展
2019
「LIFE/生」Art Projects Gallery(中国・香港)
2018
「四季」 La Mairie du 6ème (フランス・リヨン)
「Be Here Now」 Pierre-Yves Caër Gallery(フランス・パリ)
2017
「With Nature」 (with CED ROUZ) Galerie Patrick Bartoli (フランス・マルセイユ)
2016
「生/LIFE」Bunkamura Box Gallery(東京・渋谷)
2014
「未だ見ぬかたち」一欅庵(東京・西荻窪)
2013
「禅のかたち」Galerie F. Mansart(フランス・パリ)
2012
「絆」ギャラリー タクト(東京・銀座)
「自然」Galleria Nobili(イタリア・ミラノ)
2011
「起死回生」Arte Giappone(イタリア・ミラノ)
2009
ギャラリー タクト(東京・銀座)
2008
ギャラリー タクト(東京・銀座)
2007
ギャラリー タクト(東京・銀座)
2006
第60回 アヴィニョンフェスティバル(フランス・アヴィニョン)
Siegburg City Museum(ドイツ・ジークブルク)
ギャラリー タクト(東京・銀座)
2005
「日本創造」アルザス日本学研究所にて作品展示(フランス・コルマール)
ギャラリー ピアワン(千葉・幕張)
2004
Siebold Museum(ドイツ・ヴュルツブルク)
「墨秋」シブヤ西武百貨店にて作品展示(東京・渋谷)
「夢WAVE」シブヤ西武百貨店にて作品展示(東京・渋谷)
2003
The International Furniture Fair にて作品展示(ドイツ・ケルン)
梅田スカイビル空中庭園にて作品展示(大阪・梅田)
RESTAURANT&BAR/MIKE AMRTAにて「書と花のコラボレーション」(東京・銀座)
Klingspor Museumにて作品展示(ドイツ・オッフェンバッハ)
Kreis Museumにて作品展示(ドイツ・パイネ)
GALERIE WILD(ドイツ・フランクフルト)
2002
Ronald Schmitt社ハウスメッセ会場にて作品展示(ドイツ・エバーバッハ)
羽田空港スカイギャラリーにて作品展示(東京・羽田)
ギャラリー開(東京・日本橋)
2001
INSTITUT D’ARTS VISUELS オルレアン芸術学校(フランス・オルレアン)
Galleria MONTMARTRE DES ARTS(フランス・パリ)
2000
STUDIO SOLIGO(イタリア・ローマ)
パフォーマンス
2019
「誕生、生そして死」URANIA Berlin(ドイツ・ベルリン)
2018年
「書と音律」MIRY Concertzaal(ベルギー・ゲント)
「書と音律」Villa Cavrois(フランス・リール)
「一脈の体動」Japan House London(イギリス・ロンドン)
オークションハウス Drouot(フランス・パリ)
2016
Stiftskirche(ドイツ・ カイザースラウテルン)
Suermondt Ludwig Museum(ドイツ・ アーヘン)
Hufeisen(ドイツ・ ゲルマースハイム)
2015
Festsaal der Karlsburg Durlach(ドイツ・ カールスルーエ)
Siegburg City Museum(ドイツ・ジークブルク)
“Nippon Connection 第 15 回日本映画祭” Die Käs(ドイツ・フランクフルト)
2013
美濃吉本店・竹茂楼(京都・東山)
2012
「感謝と伝承」ラ・ロシェル(東京・溜池山王)
Carrousel Du Louvre(フランス・パリ)
2011
City Museum(ドイツ・ジークブルク)
Musicalligrapie 共演 Lê Quan Ninh, Fondation Royaumont (フランス・パリ)
2010
「生」La Triennale di Milano (イタリア・ミラノ)
La Casa delle culture del mondo (イタリア・ミラノ)
2009
「生」Siegburg City Museum(ドイツ・ジークブルク)
「生」Heiliggeistkirche(ドイツ・シュパイヤー)
「生」Arte Giappone(イタリア・ミラノ)
2006
第60回 アヴィニョンフェスティバル(フランス・アヴィニョン)
Siegburg City Museum(ドイツ・ジークブルク)
Ichimura Miami Japan Garden(アメリカ・マイアミ)
Bakehouse Art Complex(アメリカ・マイアミ)
2005
明治安田生命入社式(東京・丸の内)
the beach(イタリア・トリノ)
「日本創造」アルザス日本学研究所(フランス・コルマール)
2003
Klingspor Museum(ドイツ・オッフェンバッハ)
Kreis Museum(ドイツ・パイネ)
2002
ライブ「伝統と前衛のかけ橋—嶋津健一の世界」出演(東京・青山)
「サンタクロースの森」(フィンランド・ロヴァニエミ)
ラップランド大学芸術学部にて特別講義(フィンランド・ロヴァニエミ)
HOTEL Santa Clausにてディナーショー(フィンランド・ロヴァニエミ)
Ronald Schmitt社(ドイツ・エバーバッハ)
「CEO日本大会」記念パーティ(東京・新宿)
2001
JAZZとのコラボレーションによるパフォーマンス(東京・青山)
オルレアン国立劇場(フランス・オルレアン)
2000
JAZZとのコラボレーションによるパフォーマンス(東京・六本木)
記事掲載・メディアでの紹介
2019年
香港紙「香港経済日報」
2012
伊紙「Corriere della Sera」
2011
伊紙「Vivi Milano」
2011 独紙「Rein-Sieg Rundschau」
2011 独紙「Kolner Stadt-Anzeiger」
2010
伊紙「la Repubblica Tutto Milano」
2007
ベネズエラ紙「Plexas」
2006
仏紙「LE FIGARO」
BS-i 特別番組 「プロヴァンスに『月』を書く」–中嶋宏行の太筆が舞う–
独紙「GENERAL-ANZEIGER」
独紙「Rein-Sieg Rundschau」
米紙「Herald Tribune」
「Japan Times」
2005
仏紙「DERNIERES NOUVELLES D’ALSACE」
2004
独紙「KULTUR」
2003
独紙「a&a DIE ZEITUNG」
2002
フィンランド紙「Lapin Kansa」
独紙「Eberbach Zeitung」
2001
「PHP ほんとうの時代」(7月号)記事掲載「漢字と遊ぶ」
BS-i 筑紫哲也「現代日本学原論」にテレビ出演
仏紙「Republique」に記事掲載
仏TV「IL DE FRANCE CENTRE」にてデモンストレーション放映
2000
イタリア美術情報紙「ARCHIVIO」