十文字美信 

 

1947年横浜生まれ。20歳のとき職場で「暗室」の文字を見て、写真家になろうと決意。以来40年以上、独自の作品を発表し続けている。

1971年に独立。デビュー作「untitled」(首なし)がニューヨーク近代美術館で開催された「New Japanese Photography」展(1974)に招待される。
デビューから現在まで一貫して、鑑賞者の記憶や心理に深く分け入り、写真のイメージを広げようとする。

https://jumonjibishin.com/

個展

 

2019

  • 「わび une esthétique d’avant-garde」(フランス・ピエールイブカーエギャラリー)
  • 「I WERE YOU」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)

2018

  • 「I-Photo. Japanese Photography 1960-1970 from the Collection 」(オーストリア・ザルツブルク現代美術館)
  • 「修羅 失われた記憶」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)

2017

  • 「劇顔2017年」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)
  • 「海と腕」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)
  • 「常ならむ」working print展 (鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)

2016

  • 「刻々」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)
  • 「オリジナルプリント 1971年〜2016年」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)
  • 「或るもの オリジナルプリント」(鎌倉・Bishin Jumonji Gallery)

2013

  • 「『滝』の行方。」(鎌倉・Gallery B )

2011

  • 「劇顔 -役と素のはざまを撮る-」(鎌倉・Gallery B )

2010

  • 「『劇顔』と『FACES』」 (多摩美術大学美術館)
  • 「FACES II」(鎌倉・Gallery B )

2009

  • 「FACES」(東京・ギャラリー・ショウ・コンテンポラリー・アート)

2008

  • 「十文字美信 写真」(銀座・キヤノンギャラリー)
  • 「十文字美信 写真」(六本木・富士フイルムフォトサロン)
  • タイムトンネルシリーズ26「十文字美信展 写真に落ちていく」
    (銀座・クリエイションギャラリーG8、ガーディアン・ガーデン)
  • 「Metamorphose / BEYOND THE SENSES」(パリ・Track Artwork Factory)

2006

  • 「本貌、ふたたび翳」(品川・キャノンギャラリーS)

2004

  • 「Water Falls –落ちる水-」(銀座・資生堂ギャラリー)

2000

  • 映像インスタレーション「ZEN」 (品川・Y.HARBOR THEATER)

1991

  • 「黄金 風天人」(銀座・ニコンサロン)

1990

  • 「黄金浄土」(四谷・P3 Alternative Museum of Tokyo)

1987

  • 「BLOOD6」 (銀座・銀座松屋)

1979

  • 「蘭の舟」(銀座・ニコンサロン)

グループ展

 

2012

  • 「十文字美信・滝本光國 二人展 」 (鎌倉・Gallery B)

1991

  • 「日本の写真、1970年代」(東京都写真美術館)

1990

  • 「Courtly Splendor(日本の王朝美術)」(ボストン美術館)会期
    中立体動画映像をGund Galleryにて上映

1988

  • 「The History of Photography-Art From」(ロサアンジェルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、東京)

1974

  • 「New Japanese Photography」 (アメリカ・ニューヨーク近代美術館)

1973

  • 「世界の批評家が選んだ写真展」(アメリカ・ネイクルグギャラリー)

受賞歴

 

2008

  • 日本写真協会作家賞受賞

1991

  • 第5回土門拳賞受賞
    1986
  • 東京アートディレクターズ・クラブよりADC制作者賞受賞

1985

  • 東京アートディレクターズ・クラブよりADC賞受賞

1984

  • カンヌ映画祭コマーシャル・フィルム映像部門銅賞受賞

1979

  • 第五回伊奈信男賞受賞

1978

  • 東京アートディレクターズ・クラブよりADC賞受賞

1977

  • 日本写真家協会新人賞受賞

1976

  • 東京アートディレクターズ・クラブよりADC賞受賞

1975

  • 東京アートディレクターズ・クラブよりADC賞受賞

1974

  • 東京アートディレクターズクラブよりADC賞受賞

収蔵作品

 

  • ニューヨーク近代美術館
  • ジョージ・イーストマン・ハウス国際写真美術館
  • カリフォルニア州立パロマ短期大学
  • 東京都写真美術館
  • 川崎市民ミュージアム
  • 土門拳写真美術館