中里伸也

中里はその後、自身のペインティングのアトリエ内のインスタレーションを追求することとなる。特定のオブジェだけにフォーカスすることによってボヤけた空間を残し 、抽象的な図を作り上げる。この理想的なアトリエの中に、中里は自身がペイントしたガラスと木の板を忍ばせ、キュビズム、もしくは抽象的な印象派のような効果をもたらす。しかし、あくまでもそれらは写真であった。

2017年に中里は古いネガを利用し、それに直接ペイントすることにした。中里の大胆な筆使いは、アクセントをつけながら、写真の中のいくつかのオブジェをぼかす 効果をもたらした。鑑賞者は、家具や花瓶、筆など、中心のオブジェを認識することはできるが、 様々な素材と色の渦の中で、視点のやり場を失う。写真は絵画となったのだ。

主な個展

2018

  • 「Recent Paintings and Photographs」オリエ アート・ギャラリー(東京)
  • 「Fragments d’Atelier」Pierre-Yves Caër Gallery(フランス・パリ)

2016

  • 「静物と抽象」 双ギャラリー (東京)

2015

  • 「SUMMER」双ギャラリー(東京)

2014

  • 「New Photographs」双ギャラリー(東京)

2011

  • 「He said, these things themselves don’t matter at all」Soh Gallery K3(吉祥寺)

2005

  • 「Modern Cave」再春館ギャラリー(高輪)

2003

  • Phoenix Gallery (ニューヨーク)
  • Steuben Gallery, Pratt Institute (ブルックリン、ニューヨーク)

主なグループ展

2016

  • 「花/ドルチェ/問」ギャラリー・マルヒ (根津)

2011

  • 「二人展」KOGEI Gallery(表参道)

2010

  • 「写真三銃士展」新宿眼科画廊(新宿)

2009

  • 「Octave 02」Art in Time & Style(東京ミッドタウン、六本木)

2008

  • 「写真三銃士展」新宿眼科画廊(新宿)

2007

  • 「写真三銃士展」新宿眼科画廊(新宿)

2006

  • 「写真三銃士展」新宿眼科画廊(新宿)

2004

  • Long Beach Island Foundation of the Arts and Sciences, Loveladies (ニュージャージー州)
  • Chautauqua Center for the Visual Arts, Chautauqua(ニューヨーク州)
  • Viridian Artists@Chelsea, (ニューヨーク)
  • Limner Gallery (ニューヨーク)

2003

  • Artisans Gallery, Mill Valley(カリフォルニア)
  • Limner Gallery(ニューヨーク)

受賞歴

2009-10

  • ポーラ美術振興財団在外研修(フランス)

2007

  • キヤノン写真新世紀 第30回 優秀賞 選:榎本了壱

2006

  • キヤノン写真新世紀 第29回 佳作 選:飯沢耕太郎

2004

  • 功績賞National Juried Competition
  • The Long Beach Island Foundation of the Arts and Sciences (ニュージャージー)

2003

  • First Place Award, National Juried Competition, Phoenix Gallery(ニューヨーク)
    選:リリアン・トーン (ニューヨーク近代美術館 絵画・彫刻部門アシスタントキュレーター)